【2025年最新版】塗料の種類と耐用年数まとめ|後悔しない塗装のポイントとは?

皆様、ブログをご覧いただきありがとうございます。
中々更新ができてなく、久々の更新なってしまいました...スミマセン(;゚Д゚)
今回は、藤丸が担当させていただきます!
今回の内容は、後悔しない為の塗装のポイントについてお話しさせていただきたいと思います。
外壁や屋根の塗装は、建物を守るために欠かせないメンテナンスです。しかし、塗料にはさまざまな種類があり、耐用年数や価格も大きく異なります。
「どれを選べば後悔しないのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、塗装の基本的な役割から、各塗料の特徴、適切なメンテナンス時期、さらには失敗しない業者選びまで、2025年最新版の情報をまとめてお届けします。
ぜひ、最後まで読んで、後悔しない塗装のポイントを押さえましょう!
建物における塗装の役割とは?
塗装は「建物を守る鎧(よろい)」です。
塗装は単なる見た目の問題ではなく、建物を長持ちさせるために必要不可欠な役割を果たしています。
【塗装が担う3つの重要な役割】 |
|||
---|---|---|---|
保護 |
紫外線・雨・風・砂埃などの自然環境から外壁や屋根を守ります。塗膜がバリアとなり、建材の劣化を防ぎます。 | ||
美観の |
色褪せや汚れを防ぎ、建物の外観を美しく保ちます。第一印象の良い外観は資産価値にも直結します。 | ||
機能性の向上 |
最近の塗料には、遮熱、防カビ、防水などのプラスアルファの機能を持つものも登場しています。これにより、快適な住環境が実現できます。 |
例えば、外壁の塗装が劣化してくると、ヒビ割れや剥がれが発生し、そこから雨水が浸入することがあります。
劣化により、結果的に建物内部にダメージを与え、修繕費が高額になるリスクがあります。
つまり、定期的な塗装は「コスト削減」と「資産価値の維持」に直結するのです。
塗料の種類とそれぞれの特徴
塗料にはいくつか種類があり、それぞれ耐用年数や価格、適した用途が異なります。
ここでは代表的な6種類を紹介します。
塗料の種類 | 耐用 年数 |
特徴 | 費用感 |
---|---|---|---|
アクリル塗料 | 5〜7年 | 安価だが耐久性は低め | 安い |
ウレタン塗料 | 8〜10年 | 柔軟性があり施工しやすい | やや安い |
シリコン塗料 | 10〜15年 | バランスが良く人気No.1 | 中程度 |
ラジカル制御型塗料 | 15〜18年 | 紫外線による劣化を防ぐ新技術 | 中程度 |
フッ素塗料 | 15〜20年 | 高耐侯・高価格 | 高い |
無機塗料 | 20〜25年 | 最高クラスの耐候性 | 非常に高い |
長期間メンテナンスしなくていい素材を重視するのであれば、フッ素や無機塗料が適しています。
逆にコストを重視するのであれば、ウレタンやシリコン塗料が向いています。
「価格の安さだけ」でアクリル塗料を選んだ結果、5年以内に再塗装が必要になり、結果的に高くついたケースも少なくありません。
10年後に後悔しないように「耐用年数×コスト」で最適な塗料を選びましょう!
塗装の耐候年数とメンテナンス時期の目安
塗装の劣化サインを見逃すと、大規模修繕に発展しかねません。適切なメンテナンス時期を知ることが大切です。
外壁や屋根の塗膜が老朽化すると、チョーキングやひび割れ、色あせなどの症状が現れます。これらは建物の防御力低下を示す重要なサインで、早めに発見し、正しく対応することが劣化防止のカギとなります。
チョーキング現象(外壁の塗装が劣化現象のひとつです)
外壁を触ると白い粉が手につく現象。塗膜が劣化している証拠です。
色あせ・変色
太陽光による紫外線ダメージで色が薄くなったり、ムラが出たりします。
シーリングのひび割れ(クラック)
小さな亀裂でも雨水が侵入すると構造部まで傷みます。
塗料の剥がれ・膨れ
塗膜が剥がれると、外壁素材が直接ダメージを受けます。
一般的に「塗料の耐用年数 – 2〜3年」を目安に点検・再塗装を検討しましょう。
例えばシリコン塗料なら、施工から7~12年後には一度プロに診てもらうのが理想です。
早めの点検・対応が結果的にコストを抑えます!
塗料選びのポイントと業者選定のコツ
適切な塗料と信頼できる業者を選ぶことが、後悔しない塗装工事の最大のカギとなります。なぜなら、これらの選択ミスがトラブルや無駄な出費につながるからです。ここでは業者選びの具体的なポイントと選び方を解説します。
選び方のポイント
【耐久性とコストのバランス】
初期費用だけでなく、トータルコストで考えましょう。
【立地条件に合わせた選択】
海沿い、日当たりの良さ、降雨量なども考慮して塗料を選びます。
【業者の実績と保証内容】
施工実績、口コミ、保証期間などをしっかり確認しましょう。
相場より極端に安い見積もりを出してくる業者は注意が必要です。適正な工事が行われず、すぐに再施工が必要になるケースもあります。
複数業者に見積もりを依頼し、比較検討するのが賢い選択のひとつです。
【まとめ】塗装は建物の寿命と資産価値を守る
塗装は建物を長持ちさせ、美観を保ち、資産価値を高める重要なメンテナンスです。
塗料選びを間違えるとコストも手間も余計にかかるため、耐用年数と費用のバランスを考えて賢く選ぶことが大切です。
さらに、信頼できる業者を選び、適切な時期にメンテナンスを行うことで、建物の寿命を大幅に伸ばすことができます。
ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、後悔しない塗装計画を立てましょう!
=====================================
塗装ご検討中の方へ!まずは、完全無料の調査のお申し込みください☆
↓↓↓
ショールームでは、皆様に快適に安心してご来店いただける様、専用のブースを用意しております。
また、来店は予約制とさせていただいております。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!
ご自宅などお家の修繕でお悩みの方へ✨
同じ塗料を使用する場合でも、業者によって全く金額が違うことがあります。
比較して少しでも安い塗装会社を選んでしまいがちですが、でも、ちょっと待ってください!
価格が安いからといって本当にお得なのでしょうか??
特に塗装業界では、「安かろう悪かろう」が未だに絶えず続いているのが現状です。
そこで、他の業者と比較するときに損をしないためのポイントをお伝えします!
どんなことでも構いません♪ 皆さん初めての方ばかりです^^
お家の修繕でお悩みの方は、まずはショールームでご相談してみませんか?↓↓↓
のびるで施工していただいたお客様から頂いた声↓↓↓
弊社の工事の評価が気になる方は一度ご覧ください✨
それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績ののびるにおまかせください。
外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓
施工後のイメージを知りたい方へ!他のお客様の施工事例を是非ご覧ください
↓↓↓
▶株式会社のびるの施工事例はこちら!!随時更新中です(^_-)-☆
まずはお気軽にご相談ください!
貴方に適した塗装プランをご提案いたします!!
☆株式会社のびるの各事業についてはこちら↓(画像をクリックしてください)☆
=====================================
================================
============================
「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。
株式会社のびる