外壁塗装の施工工程を完全ガイド|各作業の流れ、日数・付帯工事も解説

外壁塗装工事は、単なる「壁を塗り替える作業」ではありません。
見積りや計画から始まり、塗装~付帯工事~仕上げ、そして完了検査まで、複数の工程をしっかりと踏んで進められる専門的な工事です。

この記事では、外壁塗装の一般的な工事の流れや日数、さらにはよく一緒に行われる雨樋・板金・漆喰補修などの「付帯工事」についても詳しくご紹介します!

 

 

外壁塗装の主要工程と流れ


外壁塗装工事は、単なる「塗る作業」ではなく、下準備から最終チェックまで、いくつもの工程を段階的に踏んで進められます。
各ステップには明確な目的があり、それぞれの丁寧な作業が、塗装の耐久性と美観を左右します。

一般的な外壁塗装工事の流れと所要日数の目安をご紹介します。

 

■ 挨拶(1日)

工事前に、近隣住民への挨拶回りを行ないます。
工事中は騒音や塗料のにおい、車両の出入りなどで少なからず近隣に迷惑がかかるため、トラブルを未然に防ぐためにも非常に重要な工程です。
業者が代行することもありますが、施主自身の挨拶も効果的です。

 

■ 足場仮設(1日)

安全かつ効率的な作業を行うため、足場を仮設します。

 

■ 高圧洗浄(1日)

外壁や屋根の表面に付着した旧塗膜、汚れ、カビ、藻、ホコリなどを高圧の水で洗い流します。
この工程によって塗料の密着力が高まり、仕上がりの品質が大きく向上します。

 

■ 養生設置(1日)

塗装しない箇所(窓・玄関・給湯器・エアコン室外機など)をビニールやマスカーで丁寧に覆います。
塗料の飛散や付着を防ぎ、綺麗な仕上がりに欠かせない工程です。

 

■ 屋根塗装(約3日)

屋根も外壁と同様に、下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げます。
劣化状況に応じて、遮熱塗料や高耐候性の塗料を選ぶこともポイントです。
※屋根塗装が不要な場合は省略されます。

 

■ 下地処理(約1日)

外壁にひび割れや剥がれ、サビなどがある場合には、コーキング補修やパテ処理、ケレン作業などを行い、塗装に適した状態に整えます。
この下地処理を丁寧に行うことで、塗膜の寿命が大きく変わります。

 

■ 外壁塗装(約5日)

外壁塗装は「3回塗り」が基本です。

  1. 下塗り:下地との密着を良くするためのプライマーを塗布
  2. 中塗り:仕上げ塗料を1回目塗布
  3. 上塗り:中塗りと同じ塗料で最終仕上げ

塗装の間には十分な乾燥時間を設けることで、耐久性と美観が向上します。
劣化状況によっては、4回塗りが必要になるケースもあります。

 

■ 点検・確認(1日)

塗装後は、塗り残しやムラがないかを細かくチェックし、必要に応じて手直しを行います。
その後、敷地内の清掃、足場の解体を経て工事完了となります。

 

 

 

外壁塗装にかかる日程目安


一般的な30坪前後の戸建住宅であれば、外壁塗装にかかる日数の目安は以下の通りです。

 ◆作業日換算      平均14日程度

 ◆実際のカレンダー日数 2〜3週間前後

 

ただし、以下のような要因で延びるケースもあります。

 ・天候不良(雨・強風・高湿度など)
 ・劣化状況が深刻で補修工程が長くなる場合
 ・漆喰補修や壁の張替えなどの追加工事がある場合

 

逆に「1週間以内で終わります」などと極端に短い見積もりを提示する業者には注意が必要です。
必要な工程が省略されている可能性があり、施工不良につながる恐れがあります。

 

 

付帯工事について(雨樋・板金・漆喰補修など)

 

外壁塗装と合わせて行うことが多い「付帯工事」。
見落とされがちですが、これらを一緒に行うことで、費用も抑えられ、メンテナンスの手間も軽減できます。

 

◎ 雨樋工事
雨樋が割れていたり、傾きがある場合には交換または補修・塗装が必要です。
足場がある間に済ませておくのが効率的です。


◎ 板金工事(谷板金など)
屋根と外壁の取り合い部分や谷部分は雨漏りのリスクが高いため、板金のサビや穴があれば修繕・張り替えを行います。


◎ 漆喰補修・外壁張替え
モルタルや和風住宅に多い漆喰の剥がれや割れの補修、外壁材の一部交換も可能です。
塗装だけではカバーできない劣化に対応できます。


◎ その他の付帯部

・破風板・鼻隠し
軒天井
・雨戸・シャッター
・ダクトカバー・換気フードなど


これらの部位もまとめて塗装や修繕しておくことで、外観全体の統一感と耐久性が大きく向上します。

 

 

施工品質を確保するために注意したいポイント

のびるスタッフ
のびるスタッフ
①工程表 ②連絡体制 ③適正な工期、この3つがカギ!

 

■ 工程表の確認

工事前に「どの作業を何日に行うか」が記載された工程表を必ず確認しましょう!施工中も予定通り進んでいるか確認でき、トラブル防止につながります。


■ 極端な短納期は要注意

「1週間以内に終わります」といった場合、乾燥時間や下地処理が不十分になるリスクがあります。正しい手順と十分な日数をかけることが、長持ちの秘訣です。


■ 連絡体制と対応力

不明点や不安があればすぐ相談できる体制のある業者を選びましょう。途中の確認・説明の有無も安心材料になります。

 

【まとめ】外壁塗装工事は工程の理解が安心と納得につながる!

工程 内容 日数目安
挨拶 ご近所への挨拶と説明 1日
足場設置 足場を設置 1日
高圧洗浄 汚れ・旧塗膜の除去 1日
養生設置 塗装不要部の保護 1日
屋根塗装 必要に応じて 約3日
下地処理 外壁の下地処理 約1日
外壁塗装 下塗り・中塗り・上塗り 約5日
点検・確認 担当者による最終確認 1日

◆合計作業日数目安:7~14日

◆カレンダー上の工期:2~3週間

 

外壁塗装は見た目の美しさだけでなく、家全体の耐久性と防水性に関わる大切な工事です!
適切な工程をきちんと踏んだ丁寧な施工を依頼し、付帯部分もまとめてメンテナンスすることで、長く快適に暮らせる住まいを維持しましょう。

 

 

 

=====================================

塗装ご検討中の方へ!まずは、完全無料の調査のお申し込みください☆
↓↓↓

ショールームでは、皆様に快適に安心してご来店いただける様、専用のブースを用意しております。

また、来店は予約制とさせていただいております。

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!

▶御予約はこちらから☜

▶ショールームの位置情報はこちら☜

 

ご自宅などお家の修繕でお悩みの方へ✨

同じ塗料を使用する場合でも、業者によって全く金額が違うことがあります。

比較して少しでも安い塗装会社を選んでしまいがちですが、でも、ちょっと待ってください!

価格が安いからといって本当にお得なのでしょうか??

特に塗装業界では、「安かろう悪かろう」が未だに絶えず続いているのが現状です。

そこで、他の業者と比較するときに損をしないためのポイントをお伝えします!

▶株式会社のびるの戸建修繕事業に対する徹底した調査とは?☜

 

どんなことでも構いません♪ 皆さん初めての方ばかりです^^
お家の修繕でお悩みの方は、まずはショールームでご相談してみませんか?↓↓↓

▶ショールームへの来店の御予約はこちらから

 

のびるで施工していただいたお客様から頂いた声↓↓↓
弊社の工事の評価が気になる方は一度ご覧ください✨

▶のびるの客様の声一覧はこちら☜

 

それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績ののびるにおまかせください。

外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓

お問い合わせ・お見積依頼はこちら

 

 

施工後のイメージを知りたい方へ!他のお客様の施工事例を是非ご覧ください
↓↓↓
▶株式会社のびるの施工事例はこちら!!随時更新中です(^_-)-☆

まずはお気軽にご相談ください!
貴方に適した塗装プランをご提案いたします!!

☆株式会社のびるの各事業についてはこちら↓(画像をクリックしてください)☆

=====================================

================================
============================

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

株式会社のびる