コーキングの“先打ち”と“後打ち”ってなに?違いやメリット・注意点まとめ!

皆様こんにちは。

今回はのびる竹内が防水のコーキング材についてお伝えさせていただきます☺

 

外壁や窓まわりのリフォームを調べていると、よく出てくる「コーキング」という言葉。

「なんとなく聞いたことあるけど、コーキングって何のためにやるの?」
「先打ちと後打ちってどう違うの?」

そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?


今回は、コーキングの基本から、先打ち・後打ちの違い、メリット・デメリット、施工時の注意点までをわかりやすく解説します!

のびるスタッフ
のびるスタッフ
これを読めば、コーキング工事で後悔しない判断ができるようになりますよ!

 

コーキングって?実は大事な役割が!

 

外壁のすき間を埋めるのに使うのがコーキング剤です。(シーリング材とも呼ばれます)
コーキング剤とシーリング材は基本は同じもので、雨やホコリの侵入を防ぐ役割を担っています。
種類はウレタン系やシリコン系などで、耐久性や仕上がりに違いがあります。
防水材が水を通さない層を作るのに対して、コーキング剤はすき間を埋めて守るイメージです。

 

「先打ち」と「後打ち」の違いとは?

コーキング工事には「先打ち」と「後打ち」という2つのやり方があります。

 

・先打ち:外壁塗装の前にコーキングを打つ方法

・後打ち:外壁塗装が終わってからコーキングを打つ方法

 

「先打ち」と「後打ち」どちらがいいの?とお客様によく聞かれますが、ケースバイケースです。 
それぞれにメリット・デメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。

 

先打ちのメリット・デメリット

 

 

先打ちのメリット・デメリットは以下のとおりです。

 

【メリット】

 ◆塗装でコーキングが守られる
  コーキングの上から塗装をするので、紫外線や雨から守れて、劣化しにくい。

 ◆見た目がすっきり
  塗膜と一体化するので、外観がきれいに仕上がるのもポイント!

 ◆長持ちする可能性も
  塗膜でカバーされてる分、コーキングの寿命が延びることもメリット。

 

【デメリット】

 ◇塗膜がひび割れることがある
  コーキングは柔らかいが、塗料は固いのでコーキングが伸びた時に塗膜が割れることもあり。

 ◇施工が少し難しい
  下地の処理や乾燥時間の管理をしっかりしない場合、密着不良の原因にも。

 ◇クリア塗装には向かない場合もある
  透明な塗装をすると、コーキングが目立つこともあるので注意。

 

【ポイント】
  ◆コーキングと塗料の相性チェックは必須!
  ◆乾燥時間をしっかり取る
  ◆目地の幅や深さも適切に設計しよう。

 

後打ちのメリット・デメリット

 

後打ちのメリット・デメリットは以下のとおりです。

 

【メリット】

 ◆塗膜が割れる心配がない
  コーキングの上に塗膜がないため、伸びてもひび割れのリスクがほぼありません

 ◆後からでも修正しやすい
  塗装が終わってからコーキングを打つので、補修が簡単

 ◆色を選べばアクセントにも
  外壁と違う色で目地を目立たせたり、デザイン的な仕上げも可能。

 

【デメリット】

 ◇コーキングがむき出しになる場合がある
  塗装の保護がない分、紫外線や雨に直接さらされて劣化しやすい

 ◇色合わせが難しい
  塗装と全く同じ色にするのは難しくて、見た目の違和感が出ることも。

 ◇見た目が目立ちやすい
  打った場所が浮いて見える場合もあるので注意が必要。

 

【ポイント】

  ◆コーキング材の色選びが重要!
  ◆打ち終わったらしっかり均して仕上げる
  ◆乾燥管理(湿度や温度)もチェック!

 

 

先打ちと後打ち、結局どっちがいいの?ポイントは?

のびるスタッフ
のびるスタッフ
「先打ち」と「後打ち」のまとめは、こちら!
比較ポイント 先打ち 後打ち
見た目 きれいに仕上がる 目立ちやすいことも
耐久性 塗膜で保護されて◎ 劣化しやすい
ひび割れリスク ややあり ほぼなし
色合わせ 気にしなくてOK 色合わせが重要
向いてる塗装 不透明塗装 クリア塗装など

 

選ぶポイントの基準は下記のとおりです。


 ・塗料がクリアなら後打ちがおすすめ
 ・見た目重視なら先打ちがおすすめ
  塗膜で目立たなくできるので、綺麗に見せたい人には先打ちがおすすめ。
 ・動きが大きい場所は後打ちが無難
  コーキングの伸び縮みが大きい部分は、塗膜が割れやすいので後打ちがいい場合も。

 

【まとめ】コーキングは“縁の下の力持ち”

 


目立たないけど、建物を長持ちさせるために欠かせないのがコーキングです。
先打ちも後打ちも、それぞれの良さがあるので、塗装の種類や外壁の状態に合わせて選ぶことが大切です。
リフォームを考えてる方は、施工業者へ「うちは先打ちと後打ち、どちらが合っていますか?」と聞いてみるのもいいですね!

 

 

 

=====================================

塗装ご検討中の方へ!まずは、完全無料の調査のお申し込みください☆
↓↓↓

ショールームでは、皆様に快適に安心してご来店いただける様、専用のブースを用意しております。

また、来店は予約制とさせていただいております。

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!

▶御予約はこちらから☜

▶ショールームの位置情報はこちら☜

 

ご自宅などお家の修繕でお悩みの方へ✨

同じ塗料を使用する場合でも、業者によって全く金額が違うことがあります。

比較して少しでも安い塗装会社を選んでしまいがちですが、でも、ちょっと待ってください!

価格が安いからといって本当にお得なのでしょうか??

特に塗装業界では、「安かろう悪かろう」が未だに絶えず続いているのが現状です。

そこで、他の業者と比較するときに損をしないためのポイントをお伝えします!

▶株式会社のびるの戸建修繕事業に対する徹底した調査とは?☜

 

どんなことでも構いません♪ 皆さん初めての方ばかりです^^
お家の修繕でお悩みの方は、まずはショールームでご相談してみませんか?↓↓↓

▶ショールームへの来店の御予約はこちらから

 

のびるで施工していただいたお客様から頂いた声↓↓↓
弊社の工事の評価が気になる方は一度ご覧ください✨

▶のびるの客様の声一覧はこちら☜

 

それでは、高知で建築塗装と雨漏りのことなら、地域No.1実績ののびるにおまかせください。

外壁塗装&屋根塗装をご検討中の方はまず、無料見積のお申し込みをお待ちしております↓↓↓

お問い合わせ・お見積依頼はこちら

 

 

施工後のイメージを知りたい方へ!他のお客様の施工事例を是非ご覧ください
↓↓↓
▶株式会社のびるの施工事例はこちら!!随時更新中です(^_-)-☆

まずはお気軽にご相談ください!
貴方に適した塗装プランをご提案いたします!!

☆株式会社のびるの各事業についてはこちら↓(画像をクリックしてください)☆

=====================================

================================
============================

「The conecction with the coustomer, first.」
「お客様とのつながりを第一に。」
社員一同立ち止まることなく、情熱を胸に感動を与え続けられる企業へ。

株式会社のびる