夏に塗装を行うメリット

こんにちは!濱田です!

 

今日は、夏に塗装を行うメリットについてお話しします🎐

といっても、この暑さで塗装して大丈夫なの?

塗装の品質は下がらないの?

と、悩まれる方も多いかと思います。。。

ですが、ご安心下さい!!

夏の塗装における注意点を抑えておけば問題ありません😊

塗装工事を行う際は、気象条件を満たしていれば大丈夫です!

塗装の品質も下がることはないのです😊

 

①気温が5度以上

②湿度が85%以下

③大雨・大雪・強風ではない

④結露が発生していない

 

夏シーズンは比較的天候が安定しており、上記の条件はクリアできている日が多いですよね!

但し、台風による大雨・強風で施工が行えない場合がありますのでご注意下さい。🙇

 

まず、夏に塗装を行うメリットを3つほど紹介します💁‍♂️

 

①日照時間が長く、作業時間を長く確保できる

夏は作業時間が長く確保できることから、暑い日中は避け時間を調整することも可能です。

そのため、効率よく作業を行えるほか、丁寧に施工することに繋がります。

②希望のスケジュールが通りやすい

夏は施工可能といっても人気のシーズンは春と秋ですので、夏は比較的閑散時期となります。

そのためスケジュールは希望通りになりやすいことが多いです。

ただし、お盆休みを設けている業者が多いですので、事前に確認しておくようにしましょう。

③塗料の渇きが早い

先気温が高いことによって、塗料の伸びもよく通常の乾燥時間よりも渇きが早く

作業スピードが速まり工期通りに進みます。

この3つが夏の塗装におけるメリットになります✨

 

次に夏の塗装における注意点も3つほど紹介します🤷‍♂️

 

①窓の開閉場所やエアコンの使用は事前に業者に伝えましょう

この暑さで窓が開けられない、エアコンが使えないとなれば部屋に居れたもんじゃないですよね😭

エアコンは塗装中でも使用できるように手配はしてくれますが

窓に関しては、塗料が飛び散らないように養生を行うので

事前に「この窓は開けれるようにしたい」と要望がある場合は、事前に相談しておくといいでしょう。

 

②台風や急な夕立は塗装工事を中断する場合がある

夏は安定した時期ですが、秋にかけて台風シーズンと重なったり、急な夕立が降ると

場合によっては安全を考慮して工事を中断する場合があります☔

天候によって工期が伸びるということもゼロではありませんので、余裕をもったスケジュールを伝えるのがベストです。

万が一、工事中に台風が来てしまった場合はそれ相応の対策をしっかり行いますのでご安心ください👷‍♂️👷

 

③塗装中は洗濯物は干せなくなるので要注意!

洗濯物が干せない工程は高圧洗浄時と塗装時になります。

それ以外の工程で干せないことはないはないですが、汚れが付着したなど

万が一のこともありますので。外は凄くいい天気だとしても

基本的には外干しは控えましょう!

 

以上、夏の塗装におけるメリットと注意点を紹介しました💁‍♂️

どうでしたか?😊これからの夏の塗装工事もしっかり注意点を押さえておけば

塗装工事は可能ですし、品質にも問題なく施工することができます。

夏だからといって塗装工事が難しいということはないので、この夏に塗装をお考えの方は

是非、安心してお問い合わせ下さい💁‍♂️

 

以上、濱田でしたm(__)m